7/30/2008

股大根

携帯買ったら100万画素のチープなカメラが付いてきた。
カメラの起動は遅いし、画像もヘボ。

でも、道路の反射ポールに食い込んでる股大根を見つけたときはカメラ機能がありがたく思えました。

きゃー!


作者の方もあんまり立派だから、ポールに差し込んだのかしら。


食い込んでる!

傍らには、やっぱり股大根。


と、写真を撮っていたら、車が来た。



「そこの畑、全部が股大根。よかったら持ってってー」と。
作者の方でした。

全然手芸と関係ない話でした。

野菜のあみぐるみは見たことあるけど、股大根とかの変野菜のあみぐるみは見たことないなー。

by Tokkyu2222

7/21/2008

コスプレバービー

wtbwで知ったマテル社のバービーたち。



ボンテージ姿のブラックカナリア バービー
すっごい悪そう。欲しい!

カラスにまとわりつかれてるのはバービー ヒッチコック 「鳥」
少しだけ困った顔が怖いよー!!



バービー パイレート バービー K7972  (ゴールドラベル) バービー DC スーパーヒーローズ スーパーガール L9639 (シルバーラベル) バービー DCスーパーヒーローズ バットガール バービー L9630 (ピンクラベル) バービー ワンダーウーマン N0393 (ピンクラベル)

他にもこんなコスプレバービーたち。

バービー オズの魔法使い ブリキのきこり ケン

バービーのボーイフレンドのケン。
ケン・・・

by Tokkyu2222

7/05/2008

手芸周りのいい話

1個前のエントリーの通り、粘っこくて思うようにいかない日々ではあるのだけれど、
いい話もいろいろあります。

特に手芸周り。

もー!見てみてみてー!!
敬愛なる編み師203gowの作品がマミイ8月号に載ってます!!
7月1日に発売になってるので、買ってください。

全てが糸から出来ている編み絵本です。
とてもラブリーです!
蛸ちゃんがかわいいー。


娘。食い入るように読んでいるなー。


もひとつ嬉しい話。

10月に東京で展示のおはなしをいただきました。

大好きな、というか大ファンの作家さん2名と展示させていただけるということで、嬉しい。
コラボレーションのようなこともするのかも。

私はここのところ、ずっと佐渡に篭ってて、
島の素晴らしい空気でアルファー派が出まくりなのか、ややリラックスしすぎを自覚しております。
なので、皆さんについていけるのか、やや不安。
ちょっとシャキっとしないと。

まずは手芸部屋の床が必要だよね。

日程など、詳しいことが決まったらまた連絡します。よろしくー。



最後に、最近知ってぐっときた絵を。
via Hugo Strikes Back

不思議の国のアリスをアボリジニ文化に置き換えた絵本らしいのです。
なんかすっごくいいなー。
絵はもちろんいいんだけど、話の文化を無理やり置き換えてしまうという発想がすごくいい。

アリス イン アボリジニ、だ。
アリス イン ジャパン、も見たいなーと思う。

by Tokkyu2222

粘っこい日々

朝洗った木のお椀、夜に使おうと思うと内側にカビ。
そういう季節。

編み物やりたいけど、手芸部屋にしていた部屋は現在このような有様。


床、無い。

床は虫に喰われてしまっていたみたいで、作り直している最中です。
手芸の道具は、ダンボールに詰まったまま。

床を取っ払ったのが先月のはじめごろ・・・。

そろそろ何か作りたい。


by Tokkyu2222

6/26/2008

Son of Stitch 'n Bitch

渋谷手芸部の6月28日の部活に参加しようと思ってたのですが、息子がりんご病、娘はりんご病の恐れあり、ということで行けなくなりました。
皆さんにお会いしたかった!

仕事一段落させるのにがんばったんだが・・・
飲まずにいられるか!

というわけで安い焼酎を飲みながらAmazon物色してました。
欲しい本を探してると落ち着く。
そんで、1冊気になった本を見つけて買いました。

Stitch 'n Bitchシリーズの男向け編み物本です。
それが今日届いたのですが、すっごくよい!

Son of Stitch 'n Bitch: 45 Projects to Knit and Crochet for Men (Stitch 'n Bitch)
Son of Stitch 'n Bitch: 45 Projects to Knit and Crochet for Men (Stitch 'n Bitch)

ルチャリブレのマスクとか


死んだクマとか・・・



他にも、ビール瓶の編みぐるみとか編みネクタイ、編みパーカーなど、
他では見られない編み物がたくさん。

こちらでも少し中身がみれます。

こちらには作者が本屋で本について説明してる写真がたくさん。

モデルの男子たちが素人くさくてカワイイ。
(よくみると非常にハンサムでスタイルの良い人ばかりだけど)

この本は、シリーズの中で1番気に入った。
こういう遊びのある本が日本語の編み物本でも欲しいですよ。

うんうん、編みたくなってきたぞー

というわけで渋谷手芸部のみなさん、楽しんでー!!
あーー!うらやましいーーー!

by Tokkyu2222

6/02/2008

飛び出す編地!

北欧ミラクルニットで練習した引き返し編みを利用して、こんなものを作ってみた。

ざっと展開図を描いて、「おりゃー!」っと編んだ。
勢いだけで編んだせいか、横の口の端の締まりが悪い。
この次はこのような失敗はしない・・・と思う。

3D knitting mouth

舌を出しているところです。

歯の所はエジングに使う技(だと思う。2目1度と掛け目を繰り返して、編み始めと編み終わりの段を繋げる(袋編み)、という編み方)


もひとつ・・・

3D knitting

引き返し編みで、半球も編めるね、と思ってこれも編んでみた。
夜に撮ったんで、へこんでるようにみえるかも。でもプックリ膨らんでるのよ。

3D knitting

もすこし美しい丸みを出したかったけど、中間部分がやや平坦になってしまった。
何段にも跨ぐボブル、という感じに編んでいく。

半球編みの編み図は、編む前に、読むパターンと、マス目を書いてゆく編み図をどちらも書いたのだけれど、このマス目で描く日本で主流の編み図は、こういったレリーフ調だったり立体の編み図を作るのに非常に便利だと思った。
展開図を見れば、構成が一目瞭然だもの。

すごいなー編み図は。
日本発だと聞いたけど、考案者は誰そ。

「飛び出す編地」をまだまだ追求したいが、さぼってたツケがやっぱりまわってきて、今月は仕事忙しいので、また今度。

じゃーねー。

by Tokkyu2222

5/28/2008

口付きミトン lip mitten

だいぶ暖かくなってきたとはいえ、ここ佐渡島では長袖必須。
曇ってると肌寒いです。今日も寒い!
寒いの苦手なので、さっさと夏が来てくれぬものか!と思っております。

寒いと指が動かないので、冬はあんまり編み物できません。
私の中で、編み物シーズンは夏です。

今年も汗かきつつ編むぞー!

ところで、前エントリーで大好きなおもしろ編み物師さんたちがコメントしてくれてからというもの嬉しくてヘラヘラしてます。
コメントの中で次なる野望が生まれたり。
嬉しいなー。

そうやってニヤニヤと喜びながら、2歳サイズのミトンを編みました。

素材:コットン100%
編み棒:3号使用

唇は編み始めの目数をカタリーナさんのパターンから6目減らしてミニサイズの唇。段数もたぶん6段ぐらい少ない。

コットンで編んだけど、穴もメタクソでかくはならず。ほっ。



ちょっとオバケのQ太郎っぽい。

「はーげた頭に毛三本。毛が三本。」(オバケのQ太郎1巻より)
全然関係ないけど、Qちゃんが産まれたときは毛が10本だったことは有名な事実ですよね。


オイッス!


そんで、もう編み物楽しくて、全然仕事してない。

私はこの唇のパターンを作ったカタリーナ・ブリーディティスさん(Katarina Brieditis)の大ファンなわけですが、今、検索したら、彼女の作品が載っている本が去年の10月に日本から本が出てた!
以前、スウェーデン大使館で展覧会をしたデュレデュ(Do Redo)のメンバーたちで書いてるみたいですね。

スウェーデンのあたたかい暮らし―伝統の手仕事と四季の楽しみ

知らなかったー!早速amazonで買った。手元に届くのが待ち遠しい。

by Tokkyu2222

5/23/2008

唇編み試し編み

その辺にあった糸で編んだので、色の組み合わせがメタクソですが。

下のオレンジっぽいヘロヘロな感じの唇は、
・下唇と上唇どちらにも引き返しを入れて編んだもの。

そしたら上唇が尖った感じになった。
それに、下唇のボリュームが足りない。

なので、次に編んだ上のピンクの唇では、

・下唇はパターンより2段増やして、目数が増える段では、引き返し編みを入れて編む。
・上唇はパターン通りで、引き返しなし。
・地色に戻してから、口の端部分の引き返し編みを整理編み

・・・で編みました。


おー唇っぽく編めた。
左側も穴はそんなに目立たない。

やっぱりこのパターンは、上唇のカーブの描き方がすごいなー。

by Tokkyu2222

団子編み

引き返し編みでこんなことは出来るようになった。

また一歩野望に近づいた・・・

てか半歩って感じ。

by Tokkyu2222

引き返し編み練習

以前編んだ、カタリーナさんの顔ニット
納得いかないまま出来上がって、もういちど編みたいと思ってました。

そこへ先日、My treasure is jin-musk-ten and Knit!!(手編み・犬)のあーちゃん
から「唇編みの考察・解説」レポートをいただき、あーちゃん式「唇編み」を挑戦しました。
引き返し編みが華麗に組み込まれた編み方でした。
考え抜かれた編み方に感動しながら編みました。

でも、力及ばず・・・といった感じで。唇の左側が見事に穴だらけ。
あーちゃん、ごめんなさい!!
私の力量が足りなさすぎでした。

こんな有様!きゃー!恥ずかしい!
ていうか引き返しの整理編みの方法間違ってる!絶対。

というわけで特訓中です。
特訓のテキストは先日購入した「北欧ミラクルニット
1冊のうちのほとんどの作品が引き返し編みを多用した作品なんです。

↓北欧ミラクルニットの「Circle」の作り方より。
引き返し編み+ガーター編み。
本の写真を見て、懸命に編み方をまねていたんだけどなかなかうまくいかなかったのですが、半分ぐらい編んだところで、整理編みの時に針を入れる方向にやっと気が付きました。目を見ながら編めばすぐわかるのに、余裕無くて気が付くの遅かった。


↓北欧ミラクルニットに載っていた「フリルマフラー」のパターンより
「メリヤス編み、編み進めの引き返し+編み残す引き返し。
引き返しを理解するにはもってこいなパターンだと思います。
目がヨレヨレしてますが、これを編んでかなり理解が進んだ。と思う。多分。
最後はi-cord伏せ止め。くるんとなってかわいい。


↓あっちいったりこっちいったり。ためしにジグザグ編んでるところ。

↓これも北欧ミラクルニットに載ってたディスク型テーブルマット。
引き返しを続けていって円になる。

ジュート麻で適当に編んだら、椅子にぴったりだった。
オカンアートな感じですいません。
椅子のために編んだわけではないんです・・・ぴったりすぎて自分でも萎えた。

表から見て時計回りに編んでいく。
逆回転も練習すれば、さらに理解が深まるはず。

こんな感じに外側の目を引き返し編みで増やしていきます。

フチはぐるっとガーター編み。
ゆるく編まないと、こんなふうにフチが丸まって椅子にかぶせるしかなくなってしまうので、敷物にしたい人は要注意。

こんなかんじでゆるゆると練習中。

写真撮ってないけど靴下も編みました。

ところで、北欧ミラクルニットに載っている引き返し編みの方法は、
日本の編み物の本に載っている引き返し編みとは方法がちょっと違います。
どちらが編みやすいか、色々試してます。
国によってもさまざまなんだろうなあー。

それにしても、普段、本あんまり見ないで適当に編んでるので、たまに編み図と向き合うと、自分の適当さが身に染みて、「あちゃー」という感じですよ。あーあ。

完璧とまではいかずとも、いまより少しは的確に引き返し編めるようになりたいー。

改めて、ニットのデザインが出来る人って凄いーと思ってるとこです。

by Tokkyu2222